.jpg)
クオリティ・オブ・ライフ&ウォーキング
Quality of Life & Walking Official website

聴くウォーキング
無料音声講座
音声講座について
耳で聞くウォーキング音声講座は、忙しい日常の中でも手軽にウォーキングを学びたい方に最適です。通勤中、家事をしながら、またはウォーキング中に、身体に意識をむけた本格的なウォーキングのテクニックやポイントを学ぶことができます。音声コースなので、視覚に頼ることなく、気軽に学習が可能です。
視覚からの情報に頼りがちな現代人が、耳から聞いた情報で、身体に意識をむけることによって、わたしたちの感性のバランスをとり戻す狙いがあります。
この講座は10回のレッスンから成り立っており、毎回のレッスンを受講することで、日常の単調な歩行が楽しみに変わり、その結果、健康的な生活を手に入れることができます。1回のレッスンの長さは5分~10分なので忙しい方でも無理なく学べます。生活の中で、あるいは、歩きながら、講座で学んだテクニックを実践することで、効率的で楽しいウォーキングを身につけましょう。
この音声講座は、無料です。そして、忙しいスケジュールを持つ方々に向けて設計されています。毎日のルーティーンに取り入れやすく、通勤や家事の合間に学び、健康への第一歩を踏み出しましょう。ウォーキングを通じて、日々の生活が充実し、健康が手に入る可能性を実感してください。
ご登録いただいたかたには、週に一度メールにて音声をお届けします。音声を聞きながら、普段の歩きのなかで簡単に実践できる内容になっています。10回続けていただくことで皆様の歩く意識がかわるだけではなく、良い歩きのため基本が学べます。また何回も聞いて実践していただくことで、より良く歩くための身体へのかわり、良い歩きができるようになると自ずから姿勢が改善していきます。
いますぐ登録する!
登録して音声講座でウォーキングを楽しもう!
こんな事をびます。
【10回のプログラム内容】
レッスン0: 自分の身体と向きあい、大地とつながって立つ~歩く前の立ち方について
レッスン1: 足裏の使い方と正しい歩き方
歩行時の足裏の接地とバランスのポイントを学びます。
足裏全体をつかった効果的なストレッチにつながるウォーキングを実践します。
レッスン2: ふくらはぎのケア、冷え性予防になる歩き
ふくらはぎと膝の筋肉を意識してウォーキングを行います。
歩行時のふくらはぎを意識する、ふくらはぎをケアするテクニックを学びます。
レッスン3: 内転筋を意識したウォーキングで美脚をつくる
内転筋の役割と重要性を理解し、適切な筋肉の使い方を学びます。
歩行時の内転筋の活用による安定感とパワーの向上を目指します。
レッスン4: 骨盤と腰骨の調整とサポート
歩行時の骨盤と腰骨のポジショニング、仙骨と姿勢の改善に焦点を当てます。
骨盤と腰骨の正しい位置と動きを意識して歩きます。
レッスン5: 腸と脳と歩行の関係
腸と脳のつながりとウォーキングとの関係性を学びます。
歩行による腸の活性化と脳のリフレッシュ効果を体験し、健康的な歩き方を習得します。
レッスン6: 腕の使い方と上半身のコーディネーション
腕の適切な振り方と上半身の動きを学びます。
腕の使い方による効率的な歩行と全身の連動性を高めます。
レッスン7: 肩甲骨と鎖骨のケアとバランス
歩行時の肩甲骨と鎖骨の位置と動きに注目し、バランスを整えます。
肩甲骨と鎖骨の正しい使い方による姿勢の改善とパフォーマンス向上を目指します。
レッスン8: 背骨の柔軟性と安定性の向上
背骨の柔軟性をつくることに重点を置いたウォーキングとエクササイズを学びます。
正しい背骨の位置を意識して身体のバランスと軸の安定を促進します。
レッスン9: 歩幅と歩調の調整と最適化
歩行時の適切な歩幅と歩調について学びます。
歩幅と歩調の調整による効果的なウォーキングのスタイルを身につけます。
レッスン10: 状況に合わせた歩きの応用法
異なる状況に応じた歩きのテクニックを学びます。
坂道、階段、不整地などでの歩き方の特徴と適応力を向上させます。
各回のレッスンでは、該当するテーマに基づいた理論的な解説や実践的なエクササイズが盛り込まれています。参加者はウォーキングの基本から応用まで幅広く学び、自分の日常生活で無理なく歩きを向上させることができるでしょう。
