.jpg)
クオリティ・オブ・ライフ&ウォーキング
Quality of Life & Walking Official website
QOLウォーキング
オンラインスクール
① 無料メール講座
② オンライン講座
③ オンラインエクササイズ

QOLウォーキングスクールとは
日常の生活でのより良い歩き方、正しく歩く身体のつくり方が自宅で気軽に学べる月謝制2,200円(税込)~のオンラインスクールです。
<音声><動画><ライブレッスン><ニュースレター>により、毎日の歩きで身体のバランスをととのえ、自然と調和したウォーキングを継続できるようサポートします。
QOLウォーキングの価値観
私たちは歩数や歩行距離、健康を意識して頑張って歩くのではなく、楽しく笑顔で歩くことを大切にしています。
自分の身体の深層深部に耳を澄まして、内部から姿勢をととのえて歩くことで、のびのびと豊かに歩けるようになると信じています。
人間の腸を昔の日本人は肚(はら)といって、大切にしてきました。心は肚に宿るとしていました。この肚(はら)、現代のことばで「腸」を元気にすることを目的としたウォーキングをめざします。
わたしたちは、この腸をまず第一にすえています。
腸が喜ぶと、心がワクワクするものです。目指すは、子どもの頃のどこに行くにも発見があった楽しかった歩き
健康のためだけに歩くのではない、ダイエットのための歩きでもない、歩くこと自体の面白さを再発見する
そのような普段の楽しい歩きから、本格的ウォーキングが学べるスクールです。
QOLウォーキング3つの価値観
①腸が喜ぶ歩き
➁身体の感覚を探求する歩き
③歩いて姿勢をととのえていく
①腸が喜ぶ歩き
人間にとって、もっとも大切な器官「腸」。私たちのウォーキングで一番大切にしていることは、腸を中心んに考えた歩きです。人の腸には100兆の菌・微生物(マイクロバイオーム)が宿るといわれています。昔の人は肚とよび、心と生命の源と考えていました。最近の研究では、微生物たちが主役であり、私たちの身体は彼らの乗り物にすぎないと言われています。
そして、腸は心・脳ともつながっており、綺麗な景色を見て歩く、ストレスなく歩くことで腸が喜ぶます

➁身体感覚を探求する
わたしたち現代人は、目から入ってきた情報をもとに頭で考えて運動をしています。
現代人の身体と心の不調の多くは、頭と視覚を重視して、身体への感覚・意識が低くなってしまっていることが原因の一つです。
毎日行う基本運動である「歩く」をテーマに、ご自身の身体と向き合うエクササイズや歩き方をレクチャーしていきます。腸からはじまり身体全体への意識を向け、身体感覚を探求する喜びが体験できます。
3.歩いて姿勢をととのえる
姿勢が悪いと内臓を圧迫させ、腸にも負担がかかります。腸が喜ぶウォーキングの基本は、姿勢をよくすること。歩くはバランスがとれた運動、良い歩きをすると、身体のバランスがとれて、姿勢が改善していきます。
姿勢とは、「勢い」がある「姿」という意味で、じっとしているときではなく、動きの中で改善していきます。誰もが行う基本運動「歩く」を追求して、姿勢を整えていきます。